九州の大分県は温泉の素となる源泉総数が5,102(令和3年3月末時点)で、湧出量は1分間に298,416リットルです
源泉総数と湧出量は全国ともに第一位なんです!
温泉データ – 大分県ホームページ (pref.oita.jp)
そんな数ある大分県の温泉で外せないのは「別府地獄めぐり」です!
の7種類の100℃近い温泉の源泉をめぐることを言います。
実際に行って入浴するのではなく、目で見てたのしむ観光になります。
海地獄・血の池地獄・鬼石坊主地獄・かまど地獄では足湯ができるそうなので、道中で休憩がてら足湯もよさそうです!
何よりすごいのが温泉の色!
👇各7種類の温泉を紹介していますので見てみてください😄 👇
海のようなコバルトブルーの色が特徴
泉質 | 含食塩酸性泉(ラジウム硫酸鉄を有す) |
深度 | 泉脈までの深さ200m |
泉温 | 約98度 |
海地獄【公式サイト】|大分・別府の観光スポット (umijigoku.co.jp)
すっんごい湯気と、真っ青な温泉♪ プリンもうまかった! 一番は、足湯かも♪ まぁまぁ深くて、すんごい熱くて、 めっちゃ気持ちよい! タオルなくても横で売ってます♪
GoogleMap モスヒロさんの投稿
https://goo.gl/maps/NHkRnq2Ns3dnNS4z6
大分県の別府海地獄の温泉水から作った本格的な入浴剤マグマオンセン。
口コミでも評価が高く、入浴後ポカポカして汗が止まらないなんて書き込みもありました。
風呂釜を傷める成分は入っていないのもうれしいポイントです!
血の池地獄の正体は赤い熱泥です。
泉質 | 酸性緑礬泉 |
面積 | 約1300㎡(420坪・840畳) |
深度 | 約30m(粘土のため最深部不明) |
摂氏 | 約78度 |
湧出量 | 約1800kl./1日 |
血の池地獄|別府地獄めぐり公式サイト(別府地獄組合) (beppu-jigoku.com)
大きな池が真っ赤な温泉でビックリしました!まさに血の池地獄!!🌟 湯が赤いのかと思いきや、湯自体は透明で、底に溜まった泥が赤いようです。🧐 この泥は傷に効くみたいで、軟膏として販売されてます。😆 また地獄巡りのメインの海地獄からかなり離れているので、車でないと行けません。🥺 そして間欠泉である龍巻地獄は横に隣接しているため、龍巻地獄も観たい方は間欠泉の時間を確認してから血の池地獄に行かれる事をオススメします❗💪 どうせなら、地獄巡り共通チケットを買って全地獄を回ることをオススメします! 現地では順路として、海地獄から観る感じで勧めているのですが、その為に繁忙期は混み合うため、混雑を避ける為にも逆にまず血の池地獄から観ることをオススメします❗💪💪💪 あと、どの地獄も駐車場は無料なので、海地獄に行かれる時は海地獄の駐車場は混み合うので、白池地獄付近の駐車場に停めて最後に海地獄に行けばスムーズに行けます🌟 血の池、龍巻地獄以外の地獄はかたまって有るため歩いて行けます!!😁 余談ですが池の赤さは規模は小さいですが、かまど地獄のいくつかある池の中の赤い池の方が真っ赤でした❗😘 写真の小さな赤い池はかまど地獄のものです❗参考までに掲載して置きます。😄
GoogleMap jopさんの投稿
https://goo.gl/maps/S4iJ3EpmYiaFNaoP9
天然記念物に指定されている龍巻地獄は間欠泉を見ることができます。
泉質 | 含食塩酸性泉 |
泉温 | 約105度(噴気) |
地下熱水 | 150度 |
別府地獄めぐりの一つ竜巻地獄です。 竜巻地獄は熱湯が噴き出る間欠泉(かんけつせん)で、30~40分1回噴出と規則正しく、世界的に見ても噴出間隔が短い事で有名です。 一回噴き出すと6分から10分ほど噴き出す様です。 ※アメリカ・イエローストーンの間欠泉は1時間ちょっと~2時間くらいとの事。 ここ、竜巻地獄では、熱湯が勢いよく噴き出す様子を間近で見る事が出来る観光スポットです。 駐車場は竜巻地獄の無料駐車場とがあります。 徒歩3分程の「血の池地獄」の駐車場と合わせ200台余りが停められます。
GoogleMap Ayanosuke Ayaayaさんの投稿
https://goo.gl/maps/vFScsgqeJuHBxxof9
青みを帯びた白色をしているそうですが、緑っぽい色に見えるときもあるそうです。
泉質 | 含ホウ酸食塩泉 塩化ナトリウム、ケイ酸、重炭酸カルシウムを含む |
泉温 | 約95度(噴出口) |
地獄めぐりの1つ「白池地獄」。エメラルドグリーンの温泉が特徴で、上から見たら、池の形がハートに見えます。温水を利用して熱帯魚たちを飼育しており、ピラニアまで見れました! 駐車場は入り口の手前にありますが、鬼山地獄に停めて歩いて行くこともできます。
GoogleMap 井上すいさんの投稿
https://goo.gl/maps/rwJiuDB5DHisxaDe9
国指定名勝 白池地獄 Shira-ike Jigoku (shiraikejigoku.com)
この丸い模様は熱泥が沸騰してできています。
泉質 | ナトリウム、一塩化物泉 |
泉温 | 約99度 |
別府地獄めぐりは、鬼石坊主地獄からスタート! 平日だったので人は少なめ。ゆっくり見ることが出来ました。灰色の泥がボコボコ沸いてる様子が坊主頭に似ているから鬼石坊主地獄と言うそうです。 足湯もありました。
GoogleMap ゆきまるさんの投稿
https://goo.gl/maps/1CnzM8UF5X4YtthdA
クロコダイル、アリゲーターなどのワニを温泉熱で飼育しています。
泉質 | ナトリウム一塩化物泉 |
泉温 | 約99.1度 |
別名、ワニ地獄! ここも、はじめていきました! 地獄巡りと言えば湯煙!ですが、、、ここはワニさんたくさん! 普段間近でワニをみることがないのでワニをじーっと見ました。 ワニは寒いと動かなくなるし食欲も落ちるそうです。 餌やりタイムワニの餌付け時間 毎週 水曜日 10:00~ 毎週 土・日曜日 10:00~・14:30~ 夏場は活発に動くため餌やりでは迫力のあるワニをみることができるそうです。ワニも喧嘩して精神的にやられてるワニさんもいて痩せたりとワニの世界も厳しいですね。 ワニは目の位置が横?っと言うのかな、、、下に落ちたエサは見えないそうで食べません。しかしここのワニさんたちはよく太ってる気がします(^^) 次は夏に行ってみようと思います。 ワニの歯や体をよーくみてください(^^)
GoogleMap non nonさんの投稿
https://goo.gl/maps/Wdaf7ffVBKSXfTEFA
泉温98度の温泉が噴気とともに湧出しています。
泉質 | 含芒硝弱食塩泉(ナトリウム-塩化物泉) |
泉温 | 約98度 |
はじめて行きました! 【かまど地獄の煙の実験】 線香をドライヤーみたいなもので風をおくり、その煙の粒子を核として、周りに水蒸気がくっつき目に見える状態にする実験を随時行っていました。 煙の量がすごい! おー!!!って皆声を揃えて驚き、また楽しませていただきました。 【のど湯・飲む温泉などの体験コーナー】 温泉を体験できるコーナーもあります。飲む温泉(80度)コップは10円!味は……ゴクゴク飲まないで!(笑)しょっぱい? 【無料足湯】 タオルも無料でかしてくれて、足湯も無料! 寒かったかな?めっちゃ熱い(笑) 長湯してる人もいたけど私には熱くて5分で終わり! なかなか楽しめた地獄巡りでした
GoogleMap king Kingさんの投稿
https://goo.gl/maps/y3Mex78fRaNVENGJ9
別府温泉を訪れたときはぜひ別府地獄めぐりをしてみてください!
すべてめぐるのに時間はかかりますが思い出に残る観光地だと思います!