ブラジャーの洗濯、みんなはどうしてるのか気になる人向けに、手洗いがめんどくさい人でも続けられる洗濯方法をご紹介します。
毎日のように使うブラジャー、洗濯はどうしてるか、迷ったことはありませんか?
こんなことで悩んでいませんか?
- 洗濯機で普通に洗っていいのか心配
- 毎回手洗いするのが面倒
- ブラジャーは手洗いするべきなの?
確かに、ブラジャーの洗濯って意外と大変ですよね。
そこで今回は、「ブラジャーの洗濯はどうすればいいのか?」について詳しく調べてみました。
結論として、
- 洗濯機で洗うとブラジャーの型崩れなどが起こり、長持ちしない
- ブラジャーは手洗いが基本、洗濯機ならネットを使う
- 中性洗剤・おしゃれ着コース・陰干しがポイント
- 便利グッズを活用するとグッとラクになる
この記事でわかること:
- ブラジャーが痛む原因
- 手洗いがめんどくさい時の対処法
- 正しい洗濯方法(手洗い編)
- 長持ちさせる洗い方(洗濯機編)
- おすすめグッズと便利な工夫
本文では、ブラジャーの正しい洗濯方法について、手洗いと洗濯機の両方の方法を解説します。
また、手洗いが面倒な方のための対処法や、おすすめの洗濯グッズも詳しくご紹介します。
壊れにくい丈夫なブラジャーネットはこれ!ファスナーが壊れず、状態がほぼ購入時と変わらないので、私はもう3年も愛用しています♪
↓ゴシゴシ不要!つけ置き5分だけ!泡切れが良くてすすぎが簡単な洗剤がおすすめです♪
ブラジャーの洗濯どうしてる?ブラの洗濯が難しい理由は?
ブラジャーを傷めないためには、まずそのデリケートな性質を知っておくことが大切です。
1. デリケートな素材が多いから
ブラジャーにはレースや伸縮性のある生地が多く使われています。
これらの素材は普通の衣類よりも傷みやすく、注意が必要です。
2. ワイヤーやパッドが型崩れしやすい
洗濯機での強い水流や脱水で、ワイヤーが曲がったりパッドがよれてしまったりする原因になります。
これがフィット感の低下につながります。
3. 他の衣類との摩擦で傷む
ジーンズやタオルなどと一緒に洗うと、生地が擦れて劣化します。
さらに、柔軟剤を使うと繊維が柔らかくなりすぎて、ブラジャー本来の補正力が弱まることも。
結果として、寿命が短くなってしまうのです。
ブラジャーの洗濯どうしてる?手洗いがめんどくさい場合の対処法
無理なく続けられる工夫を知っておくと、毎日の洗濯がグッとラクになります。
- 浴室でついで洗いも◎
- 洗濯ネットや専用ハンガーを活用
-
無理しすぎず続けられる方法を
お風呂のついでに軽く押し洗いすれば、時間の節約になります。
お風呂場で洗う場合は、洗面器があると便利ですよ。
↓こちらの洗面器は、風呂場のバーにかけたり、壁にマグネットでつけられるので置き場所に困りませんよ♪
↓手洗いするなら、つけ置き5分&泡切れが良い洗剤がおすすめ!もみ洗い不要で下着を傷めずラクできる♪
洗濯ネットに入れて、干す時に形を整えるだけでも長持ちにつながりますよ。
また、洗濯機洗いが可能なブラジャーを使うなど、「完璧にやらなきゃ」と思わず、できる範囲で続けるのが大切です。
私は、高級なブラジャーは手洗いと洗濯機を併用していますよ。
手洗いはめんどくさい、でもブラジャーをなるべく型崩れさせず長持ちさせたいですよね。
ブラジャーの寿命を延ばすため、最初の10回くらいは手洗い、あとは「ブラぽん」に切り替えます!
↓ブラぽんだとワイヤーの持ちも良くなって、着用時ワイヤーが谷間の骨に当たることがなくなり快適ですよ♪
【手洗い編】正しく洗えばブラジャーは長持ち!
やさしく洗えば、ブラジャーの形や機能をしっかり守ることができます。
-
手洗いが最もやさしい方法
-
中性洗剤で押し洗いが基本
-
陰干しで形を整えて
なぜ手洗いが良いのか?
手洗いは生地やワイヤーへのダメージが少なく、型崩れを防ぎやすい洗い方です。
特にお気に入りのブラや高価なものは、できるだけ手洗いするのがおすすめです。
手洗いの手順
-
洗面器にぬるま湯(30℃前後)をはる
-
中性洗剤(例:エマール)を溶かす
-
ブラジャーを入れて、やさしく押し洗い
-
汚れが強い部分は軽くつまみ洗い
-
洗剤が残らないようしっかりすすぐ
↓手洗いするなら、泡切れが良くすすぎがラクな洗剤がおすすめですよ♪
干し方と注意点
-
ワイヤー部分の形を整えて、風通しの良い日陰に吊るします
-
直射日光は生地を傷めるのでNG
-
洗った後は、タオルで軽く水気を取ってから干すと型崩れを防げます
↓型崩れを防いで干すことができるブラ専用ハンガー!ブラ紐も伸びることなく干せますよ♪
【洗濯機編】正しく使えばブラジャーも洗える!
ちょっとした工夫をすれば、洗濯機でもブラジャーをきれいに洗うことができます。
-
洗濯機でもOKだが、条件あり
-
ネット+おしゃれ着コースが必須
-
柔軟剤は控えめに
洗濯機で洗っても大丈夫?
忙しい日や、手洗いが面倒なときは洗濯機でも洗えます。
ただし、型崩れやダメージを防ぐ工夫が必要です。
洗い方のポイント
-
ブラジャーを専用ネット(立体型がおすすめ)に入れる
-
洗濯機は「おしゃれ着コース」や「手洗いモード」に設定
-
洗剤は中性洗剤(エマールやアクロンなど)を使用
-
柔軟剤は使わない方が長持ちします
ブラジャーのホックがレースに引っかかったりするので、必ずブラジャー専用ネットに入れましょう!
干し方と注意点
-
洗濯後はすぐに取り出し、形を整えて干す
-
陰干しで、ワイヤー部分を下にして吊るすと◎
-
乾燥機はNG、熱で形が崩れるおそれがあります
↓こちらの洗濯ネットは洗濯後そのまま干せるので型崩れしにくく時短になりラクできますよ♪
ブラジャーの洗濯におすすめのグッズを紹介
便利なアイテムを使えば、ブラジャーのお手入れがもっと手軽になります。
1. 100均の「ブラジャー用洗濯ネット」
ダイソーやセリアで売っている型崩れしにくい円柱型ブラジャー専用ネットです。
ブラジャーは手洗いしないといけない…そうは思いつつズボラな私は中々続けられない…
手洗いできない時は、セリアの円柱型ブラジャー用ネットで洗濯してましたが、私のブラだとネットが小さくてぎゅうぎゅうになる
今日ダイソーでGカップまで対応のネット見つけたよ! pic.twitter.com/MEkIr3radq— さあや@標準体重目指す! (@SaayaDiary63) February 18, 2024
ダイソーで売っているブラジャー専用ネットは、私も何度もリピートしています。
ただ、100均のものはファスナーが壊れやすかったり、ネットが破れやすい印象があります。
プラスチックが使われているタイプでは、プラスチック部分が折れて出てきたこともありました。
それでもコストパフォーマンスが良いので、壊れたらすぐに買い替えています。
ブラ専用ネットならこれがおすすめ!
↓壊れにくい丈夫なブラジャーネットはこれ!ファスナーは壊れないし、状態はほぼ買った時と変わらないし私はもう3年も使ってますよ♪
2. ブラジャー専用ハンガー
形を整えたまま干せるアイテムで、見た目もスッキリ。
↓型崩れせず干せるので便利!乾いたらこのまま収納もできちゃいますよ♪
↓サイドボーン部分をクリップに挟んでブラジャー干しに、凹みがあるからキャミソールも干せる!折りたためるから旅行用にも便利♪
3. エマールなどの中性洗剤
おしゃれ着用洗剤で、生地が長持ち。
洗濯機のドライ洗いやおしゃれ着コースで洗う場合、エマールなどの中性洗剤を使うといいですよ。
ニット以外でも、シャツなどシワが気になる衣類も洗えるのであると便利な洗剤です!
ブラジャーの洗濯どうしてる?手洗いめんどくさい人でも続けられる洗濯術まとめ
手洗いと洗濯機の両方の正しいブラジャーの洗濯方法や手洗いが面倒な方のための対処法、おすすめの洗濯グッズを紹介しました。
結論として、
- 洗濯機で洗うとブラジャーの型崩れなどが起こり、長持ちしない
- ブラジャーは手洗いが基本、洗濯機ならネットを使う
- 中性洗剤・おしゃれ着コース・陰干しがポイント
- 便利グッズを活用するとグッとラクになる
毎日使う下着こそ、少しだけ丁寧に洗ってあげると、気持ちも前向きになりますよ!
「最近ブラジャーの形が崩れてきたな…」と思ったら、今日から洗い方を見直してみてはいかがでしょうか?
↓もう3年も使ってるから、100均のブラネットよりコスパいいかも!?ブラジャーの型崩れを防ぐ、洗濯機で簡単に洗えるブラぽん!









