美容院に行くとき、マスクはどうするべきか悩んだことはありませんか?
「施術中に気にならない?」「カラー剤がついてしまったら?」など、ちょっとした不安が積み重なってしまうこともあります。
- カットやカラー中、マスクを外すべきか迷う
- マスクのゴムが髪に絡んで扱いにくい
- お店によって対応が違って戸惑う
確かに、美容室でのマスクの扱いって悩ましいですよね。
施術内容やお店の方針によっても対応が変わるので、事前に知っておきたいポイントがたくさんあります。
美容師さんからすると、マスクをしていると施術しにくいと感じるようなので、
結論として
- マスク着用有無は、お店の方に相談する
- マスク着用なら、紐なし・貼るタイプのマスクが快適で施術もしやすい
この記事でわかることは次の3つです。
- 美容院でマスクを着けるべきかの判断基準
- 施術中のマスク着用の工夫
- おすすめのマスクや対応策
本文では、美容院でマスクどうするか、外したくない時の対処法やおすすめグッズ、実際に美容室に行って感じたことなども含めてご紹介します。
▼メイク中の強い味方!粘着力が強いタイプのシールでズレる心配なしでおすすめ♪
▼施術の妨げにならないから安心して過ごせます!美容師さんからも好評でしたよ♪
Check >>楽天で人気の紐なしマスク・貼るマスクを見てみる。
美容院でマスクどうする?マスクが扱いにくくなる理由とは?
美容院でマスクをどうするか悩むのには、ちゃんとした理由があります。
カットやカラーの妨げになる
髪を切るときやカラーリングをする際、耳にかけるマスクのゴムが引っかかってしまい、施術がスムーズに進まないことがあります。
とくにカラー剤は液体なので、マスクに付着してしまうとシミになる可能性も。
美容師さんの手元にも影響するため、注意が必要です。
お店のルールがバラバラ
最近では感染対策の一環としてマスク着用が推奨される一方で、お店によっては施術中のマスク着用を求められなかったり、逆に必須だったりと方針が異なります。
行きつけのお店ならまだしも、初めて行く美容院だと迷う場面が多いですね。
衛生面の不安
施術中は美容師さんと距離が近くなるため、マスクをしていたいという気持ちも自然です。
しかし、マスクがずれてしまったり、汚れてしまうと不快に感じる方もいます。
快適さと安全性のバランスが難しいのが現状です。
美容院でのマスクどうする?外したくない時の対処法
少しの工夫で、美容院でのマスク問題を快適に解消できます。
- 美容師さんに最初に相談する
- 顔に貼るタイプのマスクを使う
- 使い捨てマスクを予備で持っていく
美容師さんに最初に相談する
まずは受付や席に案内されたときに「マスクはどうしましょうか?」と聞いてみましょう。
お店の方針を教えてくれるので、それに従えば安心です。
まだまだ、マスクなしだと怖いと感じているお客さんも多いので、美容師さんも配慮して施術してくれますよ。
私がいつも行く美容室では、いつも飲み物を出してくれるですよね。
▼こちらのマスクは紐もなくて施術の妨げにならず、飲み物もマスクをつけたママで飲めるので便利だなと思いました。
顔に貼るタイプのマスクを使う
耳や後頭部にかけず、顔に直接貼るタイプの紐なしマスクがあります。
さらに、お気に入りのマスクがある場合は、楽天などで販売されている「マスク貼付けテープ」を使うと便利ですよ。
このテープをマスクの内側に貼るだけで固定できるので、施術の妨げにならず、快適さも保てます。
ダイソーなどの近くの100均では見つけられなかったので、貼るマスクや紐なしマスクはネットで探すと種類が豊富で手に入れやすいです。
Check >>楽天で人気の紐なしマスク・貼るマスクを見てみる。
使い捨てマスクを予備で持っていく
カラー剤や整髪料でマスクが汚れることを考慮して、使い捨てマスクを1〜2枚多めに持っていくと安心です。
施術後に新しいマスクに替えることで、気分もリフレッシュできますよ。
マスクを着用する際は、施術に入る前に紐をクロスさせておくと良いでしょう。
紐をねじることで、施術中に外れにくくなります。
美容室で使ったらすぐに捨てるのであれば、コストパフォーマンスの良いマスクを常備しておくことをおすすめします!
Check >>楽天で最安値の使い捨てマスクをチェックする。
美容院におすすめのマスク・便利グッズ3選
美容院でも快適に過ごせるアイテムをご紹介します。
1. 【ネット】顔に貼るタイプのマスク固定テープ
マスクを顔に直接貼り付けるタイプの固定テープ。
耳や後頭部にかける必要がないため、カットやカラーの施術中も安心して使えます。
美容師さんとお話ししていても、シールが取れる心配はありませんでしたよ!
▼テープのみの販売なので、手持ちのマスクや自分の好きなマスクに貼ることができますよ♪
▼メイクをしてる場合は、粘着力が強いタイプのシールもおすすめ♪
2. 【ネット】紐なしマスク(貼るタイプ)
紐を使わずに、顔に軽くフィットさせるデザインのマスク。
耳にかける必要がないため、カラー剤やカットの妨げにならず、美容院用にぴったりです。
私が通っている美容院では、紐がないことで、美容師さんもカラー剤を塗りやすいとおっしゃっていましたよ。
▼施術の妨げにならないからリラックスして過ごせますよ♪
紐なしマスクは美容院以外でも大活躍!
▼耳が痛くなる心配なし!サングラスやメガネをかけても快適に使える紐なしマスクです♪
3. 【ドラッグストア】使い捨てマスク
普段使いの使い捨てマスクでも、替えを用意しておけば安心です。
施術で汚れてしまっても気にならず、気軽に新しいものに交換できます。
カラー剤で汚れたり、洗髪時に濡れた場合に備えて、コスパの良いマスクを常に用意しておくと便利かもしれませんね!
カラーも紐の色もバリエーションが多いのに100均より安いかも!
▼マスクの形もサイズも選べて、フィット感抜群で安心!夏に嬉しい接触冷感タイプもでましたよ♪
美容室に行く時、道具がなくても大丈夫!マスク対策の工夫
便利グッズが手元になくても、ちょっとした工夫でマスク問題を乗り切れます。
市販のマスクの紐をハサミで切り、肌に貼れる両面テープ(医療用など)をマスクの両端に貼って、自作の紐なしマスクとして使う方法があります。
私も、紐なしマスクが家にない時は即席でDIYして乗り切りましたよ!
ガーゼや薄いタオルを持参して、口元を軽く覆うことで代用することも可能です。
マスクを忘れたときやどうしても対応が難しいときは、美容院側でフェイスシールドなどを用意している場合もありますので、事前に確認してみましょう。
いろいろ考えた結果、個人的には美容室でマスクを着用する際に「紐なしマスク(貼るマスク)」が快適で良いと思いました。
自作することもありますが、市販のものは付け心地やテープの装着感が異なるため、常備しておきたいアイテムになっています。
Check >>楽天で人気の紐なしマスク・貼るマスクを見てみる。
美容院でマスクどうする?外したくない時の対処法やおすすめグッズまとめ
美容院でマスクはどうするのかについて、外したくない時の対処法やおすすめグッズをご紹介しました。
私が行く美容室では、マスクをしていると施術しにくいと美容師さんに言われました。
結論として
- マスク着用有無は、お店の方に相談する
- マスク着用なら、紐なし・貼るタイプのマスクが快適で施術もしやすい
ということです。
個人的に、美容師さんが施術しやすく、自身も安心して快適に過ごせるのは紐なしマスクだと思いましたよ。
マスクをどうするか迷ったときは、美容師さんに遠慮なく相談してみてください。
準備をしておけば、美容院での時間がもっと快適になりますよ!
紐なしマスクは持っておくと美容院以外でも使えるシーンが多いですよ!
▼紐がないから耳が痛くならない!サングラスやメガネをかけても快適に使える貼るマスクです♪
▼マスク専用のテープがあれば、持ってるマスクに貼って使えますよ♪





