観光經濟新聞が主催している日本の温泉100選は年に一度実施されます。
1987年から始まり2021年度で第35回目になっています。
選出者は旅行会社の社員や旅のプロが選んだ温泉ランキングになっています。
今回は2021年度 第35回のランキングで選ばれた上位10位を紹介したいと思います。
クリックできる目次
草津温泉の泉質は酸性泉で非常に酸性度が高く、殺菌効果があります。
すべて自然湧出している温泉となっており日本最大の湯量を誇っています。
温泉の水温を下げるために長い板で空気に触れさせて温度を適温に下げる「湯もみ」で有名ですね!
下呂温泉の泉質はアルカリ性単純泉となっています。
湯触りはなめらかで美容などにもいいとされています。
また下呂温泉は日本三名泉の一つです。
湯めぐり手形っていうのがあるらしい!
別府八湯は8つ温泉地の総称です。
源泉数は日本一、湧出量も日本一になっています。
8つの温泉でそれぞれ異なる泉質をたのしめるので自分に合った温泉探しができそうですね!
きれいなコバルトブルーの色をした「海地獄」という温泉も綺麗です
道後温泉はアルカリ性単純泉で刺激が少なく、肌に優しいなめらかなお湯です。
日本三大古湯の一つとなっています。
また夏目漱石の坊ちゃんにも描かれた有名な温泉です。
愛媛県の有名な温泉地。千と千尋の神隠しのモデルとも言われているよ。
👇 世界三大古湯についての記事もアップしています🌸
箱根温泉は箱根十七湯と呼ばれ、大小17の温泉地が集まった温泉です。
こちらも異なる泉質がたのしめるので効能別で温泉を探してもいいかもしれませんね!
箱根温泉の泉質は大きく分けて塩化物泉、硫酸塩泉、硫黄泉、単純温泉があります。
さらに細かく分類すると結構たくさんあるので気になる方は
箱根ナビ公式HPhttps://www.hakonenavi.jp/feature/1428をご覧になってください。
効能別で探して自分に合った温泉に入れる!
登別温泉の泉質は9種類もあります。
一つの温泉地で種類豊富な温泉をたのしめる温泉です。
登別温泉に行けば一度に種類豊富な温泉に入ることができるね
有馬温泉は
の7種類の成分を有する珍しい温泉です。
大きく分けて金泉と銀泉があります。
金泉の泉質は含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉で、銀泉の泉質は炭酸泉とラドン泉となっています。
日本三大古湯の一つとして有名です。
金泉は海水の1.5倍の塩分が含まれていて、保温効果が高く、筋肉痛や関節痛の改善効果が日本一らしい!!!!
指宿温泉の泉質はナトリウム塩化物泉です。
指宿温泉に来たら外せない、砂むし風呂はデトックス効果が高いのが特徴です!
砂むし風呂を体験してみたいなぁ
由布院温泉の泉質はナトリウム塩化物泉でさらさらとした湯触りになっています。
温泉の湧出量は日本第3位で、源泉数は日本第2位です!
温泉も湯布院温泉の代表する観光スポットの金鱗湖に行ってみたい!
和倉温泉の泉質は塩化物泉で殺菌効果・保湿効果・美肌効果があります。
和倉温泉は全国でも珍しい海に湧く温泉として有名です。
殺菌効果と保温効果と美肌効果があるなんて一石三鳥だね!!
まとめ
以上が温泉100選に選ばれた2021年度第35回のトップ10でした。皆さんも温泉に行く際は温泉100選を参考にしていってみたい温泉を見つけてみてください!個人的には群馬県の湯畑に行ってみたいなぁ!