大阪の温泉の特集や旅館紹介、温泉のまめ知識などをアップしています!

【鉄をも溶かす!?】酸性泉ってどんな温泉?酸性泉の特徴まとめ

酸性泉の定義

水素イオンを多く含んだお湯で、温泉水1kgの中に水素イオンが1mg以上含まれているものが酸性泉に分類されます。

https://onsen.community2.fmworld.net/articles/6153/

臭い

気づくか気づかない程度のにおいであることが多いですが、酸性泉によっては独特な刺激臭がある温泉もあります。

酸味があります。飲んでしまうと胃がただれる可能性があるので飲まないようにしましょう。

ほとんど無色透明です。なかには黄みがかっている温泉もあります。

特徴・効能

酸性泉は高い殺菌効果があり吹き出物や水虫皮膚疾患などにいいそうです。

古い角質を柔らかくし落とすピーリングの作用があるので酸性泉に入った後は肌がつるつるします。

なので入浴中はピリピリしますので、肌が弱い方は長風呂を避けた方がいいでょう。

酸性泉が有名な温泉

草津温泉(群馬県)

草津温泉はとろみがありピリピリする湯触りが特徴です。
湯畑はなんとpH2.1となっていて1円玉や釘などは1週間で溶けてなくなるほどの強酸性の温泉です。

初の草津温泉の湯畑♨️ 硫黄のにおいも含めて、足湯もライトアップもすべて想像していた以上によくて、大満足です♪ GW前に行けて良かったです!! 草津温泉は大物政治家有名人も日本中の温泉を知り尽くした温泉好きの方もリピーターが多いとか(*^^*) 草津良いとこ一度はおいで〜♫ 日本人なら間違いなく一度は行くべき温泉です♨️ 湯畑近くのホテルや温泉宿は、夕飯後のほろ酔い散歩にも翌日の日中の散歩にも丁度良い距離感で、食べ歩きもできるので、おすすめです! 今回は徒歩圏内で行ける範囲で熱乃湯湯もみ、光泉寺、西の河原公園などを湯畑周辺を観光できましたが、観光バスの利用も便利でいろいろ行けるので良いかと思います! 草津のお湯はコロナ菌も寄せつけない効果あり、美肌効果抜群でツルツルスベスベになるので、もう次回の予約を、したいくらいです✨✨笑

GoogleMap hiloさんの投稿
https://goo.gl/maps/DEBPTkXcXjnqBFmt7

玉川温泉(秋田県)

玉川温泉は日本一の酸性泉になっており、pH1.2となっています。
包丁が一日温泉に浸けているだけで溶けてしまうほどの強酸性泉です。

自然の岩盤浴は初めて‼️天候が良かったのでテントに入らず日傘をさし体験。風が心地よい。雪が残ってるが気温は日中21度。半袖で良かった。温泉の酸性が私には強くてピリピリ😢身体に効いてるなーという感じ😁大分の塚原温泉もそうですね。長くは絶対に無理。翌日はテントに入ったが熱いのなんのって!寝返りしながら40分。他の方は慣れてるのかまだまだ長くおられたなぁ。九州にも自然の岩盤浴ないかな〜 また10年後ぐらいに行けたらいいな。

GoogleMap fuji Fujiさんの投稿
https://goo.gl/maps/FRpDrkR9uj1tDxnP7

包丁が1日で溶けてしまうほどの温泉…!そんな強い酸の温泉があることをを知って驚きました(笑)酸性泉が好きな方は草津温泉や玉川温泉に行ってみてください~

この記事を書いた人