寒い冬にい入る温泉(特に露天風呂)って最高ですよね~
ってことで今回は雪と温泉の両方楽しめる温泉宿を紹介したいと思います!
クリックできる目次
湯西川温泉は壇ノ浦の合戦に敗れた平家が移り住み始めたのが始まりです。
その後1666年に創業し現在25代を継承する350年の歴史ある老舗旅館となっています。
本家伴久は四季ごとにイベントを開催しています。
計12ものイベントがあります!詳しくは湯西川温泉伴久のイベント情報をご覧ください。
冬は徒歩10分の場所に湯西川温泉・かまくら祭りが開催され、
幾百の大きいかまくらから小さいかまくらが作られます。
お昼にはかまくらの中で軽食が食べられるらしいです🎵
夜はかまくらの中にろうそくが灯されて幻想的な光景が見られます✨
お料理は囲炉裏料理の会席料理が食べられます😊
一升べらという料理は当館二十四代女将が発想、命名したものらしいです!
山椒と野鳥と味噌を練りこんであるらしいです!✨
一度食べてみたいですね~
温泉は弱アルカリ性単純温泉で
貸切露天風呂・大浴場・露天風呂・露天風呂付客室のお風呂は源泉掛け流しになっています!
これもうれしいポイントですよね~☺
貸切露天風呂は三つあります!4~5人は入れる大きさで入浴しながら、湯西川清流が見れます♪
※旅行サイトに掲載されていない場合はフリーワードの結果が表示されます。
ウィンタースポーツのスキーを楽しんだ後に温泉で疲れを癒すことができる万座温泉♨
泉質は酸性・含硫黄-マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩泉で硫黄濃度日本一の乳白濁色のにごり湯だそうです!
温泉は
があります!
大浴場の長寿の湯は6種類あり
大浴場で6種類もあるのがうれしいポイントですね!
一つの温泉宿に温泉が何種類もあるとお得感があります🤣
👆のインスタグラムの投稿は「極楽の湯」の写真で、日によってお湯の色が青っぽくみえる日もあります!
夜は満天の星空が見れるそうです🌠
食事はバイキングだそうです!
※旅行サイトに掲載されていない場合はフリーワードの結果が表示されます。
銀山温泉といえばタイムスリップしたかのようなレトロ感漂う街並みですよね!
冬のしんしんと降る雪と銀山温泉のレトロな街並みがマッチしてまるで映画の世界です…❄✨
他の季節もいいですが冬の季節の方が見応えがありそうな気がします。
能登屋旅館の外観は大正時代の趣を感じます。
館内もどこを切り取っても絵になるようなデザインです。
国の登録文化財になっているそうです!
またNHKの朝のテレビ小説『おしん』のロケ地としても知られています。
千と千尋の神隠しに似ていることからも有名らしいです。
温泉は含食塩硫化水素泉で神経痛、創傷、皮膚病、婦人科疾患、痔症、リウマチに効くそうです!
大浴場、露天風呂、展望露天風呂もあります!
あと、珍しいなと思ったのが洞窟風呂というのがあるらしく、貸切風呂として入れるそうです!!
※旅行サイトに掲載されていない場合はフリーワードの結果が表示されます。
まとめ
以上が冬の季節に行きたい温泉の紹介でした。
寒い季節に温かい温泉に入るのってすごいいいですよね~
冬に温泉行きたいな~と思っている方は是非参考してみてください!