皆さんは温泉や銭湯に入っている時に(何この人…やば…)と心の中で思った経験ありますか?
温泉や銭湯に頻繁に行かれる方はそういった自己中に出くわす機会が多いですよね…
今回は実際にいたヤバ客について紹介します。
みんなのこんな人にはならないように温泉や銭湯のマナーはきちんと守ったうえで楽しみましょう!
クリックできる目次
湯舟に髪の毛はつけてはいけないルールはみんな知っているのか日本人でそういった人は滅多に見かけません。
まあ、日本人でも髪の毛むすんでない人いますけど今回は外国の方。
彼らは温泉のルールなど知る場もないので髪の毛を束ねず、躊躇なく湯舟に…😇
まぁー、これはなんというか注意しようにも日本語が分からなかったらどうしようにもないので…
うん…複雑な気持ち…
観光客が多い銭湯や温泉には多言語に翻訳された温泉のルール的な注意書きやフロントで配ってたらいいのになぁ
いや、これは親がちゃんと注意しろ!
私はこの場面に出くわしたことがありますが、注意する親としない親がいるんです。
注意されてやめたらいいんですけど、そんな言い方で子どもが理解できるわけなくない!?みたいな軽い感じの方もいます。
注意しない親はもう一緒に来た親同士で喋っていたりして、子どもの素行をまず気にも留めてない。
あとはちゃんと親が注意してるけど、子どもが言うこと聞かないパターンとか…
私はイヤすぎてすぐに上がりました
何食わぬ顔でさっきまで体を拭いていたタオルを湯舟につける人。
サウナとかがある場所で水風呂に自分の汗がしみ込んだタオルをジャバジャバつけて洗う人私見たことあります。
ええ!?と心の中で悲鳴あげました。
また汗を流さずにそのまま水風呂へはいる人も中にはいるらしいです。
ちょっと考えたらわかることやんーって感じですが、わからないんですかね。。
それ目撃したあとの水風呂入りたくな
タオルを洗い場に持っていってない人がやりがちな行動です。
湯から上がったあとタオルがないので体を拭けず、床が水浸しになっているなんてことありますよね。
あれ踏んだら気持ち悪いから本当に嫌です。
タオルは何も体を隠すためだけに持っていくものじゃないんだよ
人が少ない時間でそれほど多くなかったら別にいいですけど、混んでるのに2個使う?
広く使いたいのは分かりますけど、でも普通やらんくない?
当人は別に何も悪気ないんでしょうけど、、、
一言でいうと自己中
これも大きすぎる声で話してたら不快な気持ちになります。
中には一人で来てリフレッシュしたい人もいるのにそんな人がいたら逆にストレス溜まります。
しかも大声で話している内容が誰かの愚痴とか噂話とか…(笑)
ココでわざわざ話さなくてもいいよね?
立ったままシャワーを浴びると水しぶきが隣の席までとんでしまうのでかかった方は非常に不快な気分になります。
これもやっちゃう人いるらしいです😇
シャワーは座って浴びようね
温泉や銭湯で混んでいる時に洗い場を使ってもないのに占領するやばい人が全国各地にいるらしいです。
洗面器にタオルをかけてあったり、私物のシャンプー・リンスを共有の棚におかずそのままにしていたり…
挙句、荷物を脇に寄せて使っていたら「ここ私が使っていたんですけど!?」と逆ギレしてくる人が本当にいるんです。
貼り紙で”場所取り禁止”と注意書きされているにも関わらずそれをフル無視で場所取りする猛者もいるほど…
公共の場所ということがわかっていないのでしょうかね~
思考がやばすぎて話にならん
今回は実際に私が目撃したヤバイ人と知恵袋で温泉に関するトラブルをまとめましたが、思ったのが…
どんだけマナー悪い人おんねん!
トピックにしている事例は同じ悩みを抱えている人が多かったので記載しました。
なかには
こんなお悩みもありました…(笑)
本当に色んな人がいるんですね😇
みなさんもこんな人にならないように…