テイジンの『あっちこっちふきん』厚手と薄手の違いをご紹介します。
どちらも素材は同じですが、生地が厚手か薄手かで使い心地の印象は変わります。
どっちがいいのかですが、
↓ 水回りも一拭きでピカピカ!頼れる吸水力!
↓普段使いにサッと拭けてすぐ乾く!
どのように違うか使い分けなど選び方や口コミについても詳しくご紹介しますね。
- 吸水性は厚手版の方が高い
- 速乾性は薄手が優秀
- サイズは薄手の方が豊富
比較表にするとこんな感じです。
詳しいそれぞれの違いがこちらです。
あっちこっちふきんの厚手版は薄手タイプより厚みがあることで吸水性がアップしています。
水分が水回りの掃除や食器の拭き取りに適していますね。
薄手なので、家具や家電など細かい部分の汚れ落としに最適です。
↓軽くて速乾!拭き跡ゼロを目指すならコレ!
・Lサイズ:33cm × 50cm
・厚手ハーフ:33cm × 24cm
薄手は3サイズ
・Lサイズ:33cm × 50cm
・Mサイズ:33cm × 22cm
・ベビーサイズ:19cm × 19cm
厚手ハーフと薄手Mサイズを比較するとやや薄手タイプの方が小さめです。
薄手バージョンにはベビーサイズがあり、サイズ感的にはハンドタオルくらいの大きさですね。
あっちこっちふきん厚手版と薄手の共通点をご紹介します。
- 素材
- Lサイズの大きさ
- 豊富なカラー展開
詳しくご紹介しますね。
素材
素材は厚手と薄手どちらもポリエステル50%、ナイロン50%で違いはありません。
厚手はふわふわした触り心地で吸水性が高く、薄手は速乾性が高く軽量で扱いやすいです。
↓ 軽量&コンパクト、だから使い勝手も抜群!
↓グラス拭きにはプロも愛用するこっちがオススメ!
Lサイズの大きさ
厚手版も薄手版もLサイズの大きさは33cm × 50cm で同じです。
使い心地や用途別に使い分けると便利だと思います。
↓しっかりとした拭き心地は厚手タイプ
↓繊細な作業や家具・家電の汚れ落としには薄手タイプ
豊富なカラー展開
あっちこっちふきんは、豊富なカラーバリエーションがあります。
種類によって販売されている色が異なります。
厚手版 | 薄手版 | |
Lサイズ | ピンク ブルー グリーン レモンイエロー ホワイト グレー ベージュ カーキ |
ピンク ブルー ライトブルー イエロー ライムグリーン ホワイト グレー ベージュ カーキ ラベンダー |
Mサイズ | ー | ピンク ブルー グレー ベージュ カーキ ラベンダー |
厚手ハーフ | ピンク ブルー グレー ベージュ カーキ |
ー |
ベビーサイズ | ー | ブルー ライムグリーン イエロー |
薄手版のベビーサイズは、ブルー・ライムグリーン・イエローの3カラー入った3枚セットです。
ちなみに、ネット限定色もあります。
豊富なカラーから選びたい方は、ホームセンターなどの店舗よりAmazonなどネット通販がオススメですよ。
ベージュやグレーはインテリアにもマッチしやすくオススメですよ!
Check >>カラーを大きい画面で見てみる(楽天)
以下では、あっちこっちふきんの厚手か薄手どっちがおすすめかご紹介します。
- 台所や水回りの掃除を重点的にしたい人
- 大量の水分をしっかり拭き取りたい人
- 布巾を長く使いたい人
- 拭き掃除で力を入れる作業が多い人
- 一枚で複数の用途に使いたい人
あっちこっちふきんの厚手版は、しっかりとした手触りの厚めの繊維を使用し、高い吸水性を持ち、水をしっかり拭き取るのに適しています。
例えば、食器やお風呂の拭き掃除などの水滴除去に最適です。
耐久性があり、重さがあるため、拭き取り時の安定感もあります。
口コミによると
- 厚手版の方が使いやすい
- 今までは薄手だったけど、厚手を試してみたら便利だった
と言った声が多かったです。
↓ふんわり厚手で吸水力抜群、家事の手間を大幅軽減!
↓吸水性は欲しいけどサイズは小さめがが良いなら厚手ハーフ
- 軽い汚れの拭き取りやサッと掃除を済ませたい人
- 速乾性を重視する人
- ガラスや鏡を拭くことが多い人
- 軽い素材の布巾が扱いやすいと感じる人
- キッチン以外にも気軽に使いたい人
- 驚くほど薄いけれど、水分をきちんと吸ってくれる
- MサイズよりLサイズの方が使い勝手が良い
という意見がありました。