【PR】

洗濯機かさ上げ台代用に使えるものは?100均で買える自作DIYを紹介

生活用品
 

洗濯機かさ上げ台の代用に使えるアイテムについてご紹介します。

こんなお悩みありませんか?

  • コストを抑えつつ洗濯機のかさ上げを実現したい
  • 100均など安いアイテムでかさ上げ台を自作DIYしたい

でも、かさ上げ台は意外と高価なので、100均やホームセンターで買えるもので代用できないかと考えますよね。

そこで洗濯機のかさ上げ台の代わりになる安いアイテムや自作DIYのやり方と注意点について調べてみました。

結論として、100均などで手に入る次のようなアイテムを利用すれば、安価にかさ上げの代用品を購入できます。
  • レンガ
  • コンクリートブロック
  • 木材やベニヤ板
  • ゴムシート
  • 発泡ブロック
  • ダンボール箱

このようなアイテムを併用して、自作でかさ上げ台をDIYできます。

ただし、代用品を使って嵩上げする場合、耐荷重や耐久性など注意点もあります。

↓耐荷重や耐久性に優れた専用置き台をみてみる(楽天)

洗濯機かさ上げ台の代用に使えるアイテムや自作DIYのやり方ついてさらに詳しくご紹介します。

洗濯機かさ上げ台代用に使えるものは?コストを抑えた安い代用品

 

 

洗濯機かさ上げ台は購入すると意外と高くつくので、100均やホームセンターで手に入る代用アイテムを紹介します。

  • レンガ
  • コンクリートブロック
  • 木材・ベニヤ板
  • ゴムシート
  • 発泡ブロック
  • ダンボール箱

このようなアイテムはコーナンやカインズなどのホームセンターにもあります。

ダイソーなどの百均でも手軽に手に入れることができます。

 

でも、やはり専用のかさ上げ台を使った方が安全性は高いですよ。

Check >>楽天で安い洗濯機のかさ上げ台をみてみる

洗濯機かさ上げ台代用に100均で買える自作DIYを紹介

 

 

高価な専用台を購入せず、前述した100均やホームセンターで手に入るアイテムで代用する方法を紹介します。

レンガ

  • 高い強度で洗濯機の重さに耐えられる
  • 洗濯機のサイズに合わせて並べると、安定した土台になる

頑丈で重さに耐えられるレンガは、かさ上げ台にぴったりです。

洗濯機の大きさに合わせて数個並べれば、しっかり支えてくれます。

ドラム式の重量がある洗濯機にはレンガやコンクリートブロックの強度があるものが良いです。

コンクリートブロック

  • 頑丈で重みがあるため、安定感抜群
  • 複数並べて使うと、しっかりとしたかさ上げ台として活用できる

強度が高く、安定感があるので、安全にかさ上げが可能です。

レンガと同様、必要な数だけ配置するだけでしっかりとした台になります。

その上にベニヤ板を敷くと安定感が増します。

ただ色々と揃えるのも大変ですし、見栄えはあまり良くないです。

 

お手頃価格でもしっかりした洗濯機かさ上げ台もありますよ!

木材やベニヤ板

  • 必要なサイズにカットして、土台として並べると安定する
  • ナチュラルな見た目で、DIYにぴったり

木材を必要な高さにカットし、ブロックの代わりに並べると土台に適します。

100均の滑り止めシートを併用すれば、さらに安定させることができます。

ベニヤ板は、代用品と洗濯機の間に挟むことで安定させるために使います。

ゴムシート

  • 100均で手に入る滑り止め素材
  • レンガや木材の下に敷くことで、洗濯機が滑らないようにできる

ゴムシートは滑り止め効果がありますが、防音対策にはあまり適していません。

 

↓しっかり防振・防音対策もできるかさ上げ台はこちら

発泡ブロック

  • 軽くて扱いやすいので、簡単に移動・調整ができる
  • 耐久性は低めなので、定期的な確認が必要

軽量で扱いやすい発泡ブロックは、手軽に高さを調整したいときに便利です。

ただし、耐久性が低めなので、洗濯機の重さをこまめにチェックしましょう。

特に縦型よりも重量があるドラム式洗濯機に利用する場合は耐荷重は要チェックです。

 

↓耐荷重や耐久性に優れた専用置き台は、長期間安心して使えます

ダンボール箱

  • 簡単に手に入り、ちょっとした高さ調整に使える
  • 耐久性は低いため、こまめにメンテナンスをするのがおすすめ

段ボール箱に不要になったチラシや新聞紙、ジョイントマットを入れて詰めると置き台の代わりとして使えます。

低コストで、すぐに高さを加えられる手段としておすすめです。

ただし、水濡れに弱いので、洗濯機下での使用には注意が必要です。

見栄えもあまり良くないので、デザイン性を重視した方には向いていません。

 

↓専用のかさ上げ台は排水や通気を考慮したデザインで、洗濯機の性能を引き出します

洗濯機かさ上げ台代用品を使う場合の注意点

 

 

洗濯機のかさ上げ台を代用品で自作する際は、いくつかの注意が必要です。

特に、100均アイテムなどの代用品は、耐荷重に気をつけなければ、事故や故障につながることもあります。

ずれやすさと安定性の確認

ドラム式洗濯機などは動作中に強い振動があるため、レンガやブロックの上に直接置くと滑りやすく、ずれる可能性があります。

土台部分にゴムシートを敷くなどして滑り止め対策を行いましょう。

洗濯機の嵩上げ台は、しっかり洗濯機を水平に保てるものでないと問題が生じることがあります。

・脱水不良
・乾燥が途中で止まる
・水漏れのリスク
・排水ができない
・騒音の増加
・洗濯物の偏り
・洗濯機の故障

専用ではない安いものを使う場合のリスクもあるので、しっかり設置する必要があります。

Check >>より安全性の高い専用のかさ上げ台を見てみる(楽天)

耐荷重を超えないようにする

洗濯機の重さに耐えられるかを確認しましょう。

特に発泡ブロックやダンボール箱などの軽い素材は、耐荷重が低いため、ドラム式など重い洗濯機では倒れる危険があります。

代用する場合は、強度のあるレンガやコンクリートブロックを選びましょう。

↓耐荷重が心配な方は専用のかさ上げ台もチェック

水漏れへの対策

洗濯機下に水漏れが発生すると、ダンボールや木材はすぐに傷んでしまい、かさ上げ台が崩れる原因となります。

防水シートを敷くか、ブロックなどの水に強い素材を選ぶと安心です。

↓防水シートは床を保護するのにも効果的です

設置の失敗を防ぐための事前計測

高さが不均一な場合、洗濯機が傾いて落ちる恐れがあります。

洗濯機全体がしっかり安定するように設置場所を測り、各ブロックや台の高さを揃えることが重要です。

これらの点に注意してDIYを行えば、より安全に洗濯機をかさ上げすることができます。

より安全性・安定性を考慮するなら洗濯機専用の起き台がおすすめ

洗濯機かさ上げ台代用に使えるものは?まとめ

洗濯機のかさ上げ台を100均やホームセンターのアイテムで代用する場合のやり方や注意点をご紹介しました。

洗濯機のかさ上げ台の代わりになるアイテム

  • レンガ
  • コンクリートブロック
  • 木材やベニヤ板
  • ゴムシート
  • 発泡ブロック
  • ダンボール箱

ドラム式などの重量のある洗濯機は特にレンガやコンクリートなど強度がある素材を使うようにしましょう。

ベニヤ板を上に乗せて、「ずれる」「倒れる」「落ちる」ことのないように台を安定させることも重要です。

ただし、ブロックや板を使ったDIY方法は見た目があまり良くありません。

長期間使うことを考慮すると洗濯機専用の置き台があったほうが無難です。

Check >>楽天の洗濯機かさ上げ台のランキングを見てみる

advanced-floating-content-close-btn