結論から言うと大阪に温泉地はあ…
空庭温泉は大阪駅(梅田駅)から電車で約10分!JR/大阪メトロ弁天町駅連絡通路直結となっております。
空庭温泉の館内には
の施設が入っています。
空庭温泉といえば、おしゃれな色浴衣を着てフォトジェニックな写真を撮ったり、種類豊富な温泉に入浴できるので有名ですよね。
空庭温泉の屋上にある日本庭園は約1000坪の広さでそこにはそこには足湯もあるそうです。
また水洗弁天宮へお参りする山道に千本鳥居があり、そこでもインスタ映えする写真が撮れます。
温泉は弱アルカリ性の天然温泉「美肌の湯」を使用しており、9種類のお風呂とサウナ、あかすりがあります。
また貸切露天風呂もあるそうです!
入館料 | 大人 | 小人 |
平日 | 2,640円 | 1,320円 |
土日祝 | 2,860円 | 1,430円 |
特定日 | 3,080円 | 1,540円 |
詳しい料金表に関して、詳しくは空庭温泉公式HPをご覧ください。
※岩盤浴、貸切露天風呂、フィッシュセラピー 魚集家は別途料金。
かれこれ5回以上行っています。 結論、ゆっくりと過ごすことができる楽しい施設です。 施設自体はとても綺麗です。 他のテーマパーク施設に比べて比較的人が少なく、過ごしやすいのが魅力です。 客層ですがのはカップル、次に家族連れ、その次に女性同士、男性同士、1人の順番です。 圧倒的に1人の方が少ないため1人で行くと少し肩身が狭いですが、慣れれば問題ないかもしれません。 1つだけ注意点をあげると「導線が分かりにくいこと」です。 特に温泉に入る際。 通常の温泉施設であれば脱衣所で脱いでそのまま温泉に行くという流れですが、ここは脱衣所から裸のそのまま温泉に行くことができません。一度脱衣所で浴衣で着替える→浴衣のまま4階?の温泉エリアまで移動→浴衣を脱ぐ→入浴という流れです。 さらに脱衣所の奥に出口がありますがその出口は温泉ではなく、食事処につながっています。 (初回それが分からず他の温泉施設と同じ脱衣所→入浴の流れで出口から裸で出かけました汗 他の機会で訪れた時同じように引っかかりそうな方もいたのでもしかするとあるなるなのかもしれません) いろいろと書きましたが施設自体はとてもよくゆっくりできます。 岩盤浴も複数ありゆっくりできますし、食事処のメニューも飲み物が期間限定で変わったりと複数回行っても楽しめます。 最後に、チケットの購入について。 ワクチン接種を証明できるものを持っていった方が予約して行くより安かったり、キャンペーンで前もってwebでチケットを購入して行く方が安かったりと期間によって安くチケットを購入できる方法が違うようなので事前によく調べてから行くとお得に楽しめるかと思います。
Google Map じょんじょんさんの投稿
https://goo.gl/maps/FFTSViDc2Dvhfs1t8
万博おゆばは阪急千里線山田駅より徒歩約10分の場所にあります。
万博おゆばは露天風呂で4種類、内湯で6種類のお風呂がたのしめます!
万博温泉の泉質はナトリウム塩化物温泉で神経痛・関節痛・筋肉痛・慢性消化器病・痔疾などの改善に期待できるそうです。
また、こちらの温泉は療養泉認定の温泉らしいです!
サウナも男湯で1種、女湯で2種類もあります。
岩盤浴もあります。こちらは別料金です。
お風呂だけでなくお食事処もあり、スーパー銭湯と思えないほど充実したメニューがあるのがびっくりです。
入浴料 | 平日 | 土日祝 |
大人(中学生以上) | 850円 | 950円 |
小人(4歳~小学生) | 400円 | 450円 |
乳幼児(3歳以下) | 100円 | 100円 |
詳しい料金表に関しては源気温泉 万博おゆば公式HPをご覧ください。
※岩盤浴は別途料金発生します。岩盤浴のみのご利用不可。
天然温泉は露天の2浴槽なのですが、泉質が強く、とても濁っていて底が見えません。実は寝湯だったり、浅かったり、急に深くなったりと、アドベンチャラス感満点です。いいお湯でした
Google Map Kazpard Yさんの投稿
https://goo.gl/maps/Lk9MgtWWudyBF3BJ6
大阪メトロ・長堀鶴見緑地線の鶴見緑地駅から徒歩2分の場所に鶴見緑地湯元 水春はあります。
鶴見緑地湯元 水春では温泉はもちろん、ロウリュウサウナ、岩盤浴、お食事処、リラクゼーション、あかすり体験などがたのしめます。
鶴見緑地湯元水春の泉質はナトリウム 塩化物温泉で切り傷・やけど・神経痛・筋肉痛・関節痛などに効能があると言われています。
露天風呂をはじめ腰掛け湯や寝ころび湯、つぼ湯他など豊富な種類のお風呂をたのしむことができます。
また岩盤浴は女性専用房を含む6種の岩盤房を楽しむことができるそうです!
サウナもロウリュウサウナと漢方薬草塩サウナがあります。
ロウリュウサウナは室温は約70℃~90℃で、上段ほど温度が高くなるんだそう。
うちわであおぐロウリュサービスも行っているそうです。
ご利用料金 再入浴可 (※館外出では不可) | 入浴 | +岩盤処 |
大人 (中学生以上) | 850円(平日) 950円(土日祝) | 950円(平日) 1050円(土日祝) |
小人 (小学生) ※保護者同伴に限ります | 430円(平日) 480円(土日祝) | 610円(平日) 710円(土日祝) |
幼児 (小学生未満) ※保護者同伴に限ります | 220円(平日) 280円(土日祝) | 岩盤処は小学生以上から |
詳しい料金表に関しては鶴見緑地湯元 水春公式HPをご覧ください。
大阪市鶴見区、鶴見緑地公園にあるスーパー銭湯【水春】さん。 駐車場も広く、鶴見緑地駅から徒歩2分の好立地とフィットネスジム併設でいつ来ても多くの人で賑わっています。 料金は平日850円 休日950円 源泉かけ流しの茶色い露天風呂。 塩分の多い泉質はお肌スベスベになります♫ 炭酸泉も気持ち良い〜 サウナも2種類あるし、屋内のミルキー風呂やぬる湯、マッサージ風呂、どのお風呂もリラックス効果大! 人気なのも納得の充実した設備です❤︎ 岩盤浴もあるので一日中ゆっくり過ごせます。
Google Map きりんちゃんさんの投稿
https://goo.gl/maps/xC825uXvm9ir2myt6
地下鉄大国町①番出口より東(日本橋方面)へ徒歩約2分のところに湯源郷 太平のゆ なんば店はあります。
湯源郷 太平のゆ なんば店のお風呂は9種類のお風呂があり、サウナ室もあります。
寝転び湯・壺湯・シルク風呂などがたのしめるスーパー銭湯になっています。
岩盤浴も3種類あり、岩盤浴利用者専用の漫画ルームもあるそうです!
料金表 | 大人 | 小人 (4歳から小学生) | 幼児 |
入浴料 | 850円 | 400円 | 3歳以下無料 |
岩盤浴 | 750円 | 400円 | 利用不可 |
詳しい料金表に関しては湯源郷 太平のゆ なんば店公式HPをご覧ください。
全般的にぬるめのお湯。 広くて種類がある。内風呂は電気、バブル、シルク。露天風呂も解放感があり、壺湯、香湯、炭酸泉とあった。 洗い場もPOLAのシャンプーコンディショナー、ボディソープが設置されている。 シャワーがミスト系で気持ちよくて肌の負担を考える女性むきだなと思った。 サウナも熱すぎず、苦手な私も少し入れた。 浴室へのペットボトルの持ち込みを禁止されているので、皆さん入口のドアの前に置かれていた。 冬は、もう少し温度が高いお湯があってもいいのでは?と思ったが全体的に満足できる
Google Map ホース4さんの投稿
https://goo.gl/maps/iSYD6513FVRhQXPN6
虹の湯 大阪狭山店のお風呂はアルカリ性単純温泉で神経痛、筋肉痛、関節痛などの改善に期待できます。
なかでも展望露天風呂は卵のような形の湯船は珍しくてかわいいです!
そして珍しいのが虹の湯 大阪狭山店には家族風呂があります。
家族、夫婦、カップル、友達、一人でも利用でき、貸切風呂として利用できるそうです!
スーパー銭湯で貸切風呂ができるなんてびっくりですよね。
旅館に行かずとも温泉の気分を味わえるので贅沢したいときにぴったりだと思います!
入浴料 | 平日 | 土日祝 |
大人(中学生以上) | 830円 | 880円 |
小人(4歳~小学生) | 420円 | 450円 |
幼児(3歳以下) | 100円 | 100円 |
詳しい料金表に関しては虹の湯 大阪狭山店公式HPをご覧ください。
家族風呂料金に関しては種類・ご利用人数によって金額異なりますので詳しくは虹の湯 大阪狭山店公式HPをご覧ください。
貸し切りの家族風呂もあり、カップルや夫婦、家族で入っても良い。 店内はラグジュアリーな感じです。 お風呂もちょっと豪華な感じで、コスパ的に満足できます。 とくに珍しい設備はありませんが、価格で考えれば満足するのは間違いないです。 併設のレストランは、至って普通です。 すごく美味しいというのは無いです。 レストランでのクレジットカードは使用できないので、paypayか現金やその他の電子マネーでの支払いのみです。
Google Map KicK FXさんの投稿
https://goo.gl/maps/nQMeNpSNgoLrhEYh9